カイロプラクティック教本-四肢編5-|健康コラム|日本カイロプラクティックドクター専門学院

カイロプラクティック学校、整体学校の日本カイロドクター専門学院・国際基準の教育でカイロドクターを養成します。

カイロプラクティック学校のJCDC
国際整体技術学園/厚生収健政第572号 カイロプラクティック療法振興事業協同組合認定校

カイロプラクティック学校のJCDC 日本カイロドクター専門学院

東京本校 東京都新宿区高田馬場4-4-34 ARSビルディング 新宿校舎(本校)事務局入学案内係
資料請求
カイロプラクティック学校 TOP学院について授業概要卒業後募集要項
海外研修(人体解剖実習)
有資格者向けサイト
学科別適正診断
カイロプラクティック学校比較
治療院を探している方は
募集要項
イベント情報登録
厚生労働大臣認可(厚生省収健政572号)カイロプラクティック療法振興事業協同組合
バナー
「健康管理士」公式サイト
マンガでわかる!カイロプラクティックドクターへの道
JCDC創立22周年!卒業実績4,600名
テクニックルーム

健康コラム

カイロプラクティック教本-四肢編5-

◎ 四肢をつなぐ関節のメカニズム(その2)


■滑膜関節の特徴とその流体力学的機能


 滑膜関節には、その運動様式に応じてさまざまな構造が存在することを前節で述べた。だが、関節構造はさまざまでも、それらに共通するものを備えている。

 それは、関節包、滑膜、関節腔、滑液、関節軟骨などの組織を持っていることである(図11)。

 そして、それらの諸組織の共同作業により流体力学的機能を生み出し、頻回な関節運動を可能にしているのである(図12)。

photo1

1.流体力学的機能とは

 関節面が相対運動を行うことによって、まず、摩擦熱が起きる。そのために摩耗、精度の狂い、オーバーヒートなどが生じてくる。
もしそのまま経過すれば、関節はやがて破壊に追い込まれてしまう。

 そこで、関節面が長期の使用に耐えられるように潤滑物質を関節面に介在させることになる。
この潤滑物質が被膜(薄い液状フィルム)を形成して軟骨の摩擦を防ぎ、かつ、スライド運動の円滑化と衝撃緩和の油圧効果に働くことになる。

この潤滑物質(滑液)は、吸熱性の粘性液体であり、オーバーヒートを回避するための熱交換の循環に働く。同時に、関節面のズレ(接線応力)を調整してくれるわけである。



つづく