カイロプラクティック学校、整体学校の日本カイロドクター専門学院・国際基準の教育でカイロドクターを養成します。

カイロプラクティック学校のJCDC
国際整体技術学園/厚生収健政第572号 カイロプラクティック療法振興事業協同組合認定校

カイロプラクティック学校のJCDC 日本カイロドクター専門学院

東京本校 東京都新宿区高田馬場4-4-34 ARSビルディング 新宿校舎(本校)事務局入学案内係
資料請求
カイロプラクティック学校 TOP学院について授業概要卒業後募集要項
海外研修(人体解剖実習)
有資格者向けサイト
学科別適正診断
カイロプラクティック学校比較
治療院を探している方は
募集要項
イベント情報登録
厚生労働大臣認可(厚生省収健政572号)カイロプラクティック療法振興事業協同組合
「健康管理士」公式サイト
マンガでわかる!カイロプラクティックドクターへの道
JCDC創立22周年!卒業実績4,600名
テクニックルーム

健康コラム

自然と生理的環境 >> 体の成長と食生活 3

鶴ヶ島 カイロプラクティックセンター
院長 船戸 孝俊B.S.C.

 次に食生活を考察してみましょう。
 この患者はしっかりと離乳が出来ていないことに、大きな問題を抱えています。哺乳動物は、離乳をすると乳糖を分解できなくなります。よく牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする人が少なくありません。このような人は「乳頭不耐症」などと言われます。
病気のように思われがちですが、けして病気ではありません。

哺乳動物として正常に成長し離乳している証です。人乳にも乳糖は含まれていて、グルコースとガラクトースからなる二糖類で、ラクターゼ(乳頭分解酵素)によってグルコースとガラクトースに分解されます。
このラクターゼは乳児期には分泌されますが、離乳期以後は分泌されなくなります。

この特徴は哺乳動物に共通のもので、日本人を含むアジア人、アフリカ人なども同じように推移します。ラクターゼが分泌されなくなると、腸管が刺激され下痢などの症状を引き起こします。ましてや牛乳のような異種の乳が人体に合うのかも疑問ではあります。

 しかし、しばしば離乳期を過ぎてもラクターゼを分泌し続ける人々もいます。
ヨーロッパ人です。
哺乳動物の中でも珍しいその形質は、寒冷地で農作物が育たなく、家畜から採れる乳類を利用しなければならない環境の中その地域で暮らすために突然変異をし、次第にその数を増やし多数派になっていったものと思われます。
ヨーロッパ人の多くが乳糖を分解できるようになるのに約6000年以上もかかっているのです。

 一般的な栄養指導では、牛乳はバランス栄養食でカルシウムの摂取には適しており、高タンパクで成長期の子供には欠かせないとされています。
 例えば日本人の一日のカルシウムの摂取量は600mgとなっています。
欧米では1000mg摂っているのに比べれば、確かに少なく見えます。
しかし少し視点を変えてアジア人やアフリカ人を見てみると、せいぜい一日400mg程度しか摂っていません。

日本人の摂取量が格別少ないわけではないのです。
しかも離乳が成立した後では、乳類からのカルシウムを吸収出来なく、逆に他の食物から摂取したカルシウムも含めて、カルシウムの排泄が促進されるという事実もわかってきました。
牛乳を飲むことで、カルシウムの摂取量は確かに増えるのですが、排泄量がさらに上回ってしまうのです。


つづく





自然と生理的環境 >> 体の成長と食生活 2

鶴ヶ島 カイロプラクティックセンター
院長 船戸 孝俊B.S.C.

 まず構造的な問題に注目してみましょう。

母親の乳首からと哺乳瓶の乳首では、顎にかかる力学的負荷が圧倒的に違うので、後の下顎の発達に大きな影響を与え萌芽スペースの確保はもとより、噛み力や顔面骨の発達にも大きく影響します。
 通常この頃の子供の頭骸骨と顔面骨とでは、頭骸骨の方が圧倒的に重く頭頚移行部を支点に前方がピッチングをおこしてしまいます。すると開口位をとりますので口呼吸になり、さらに頭頚移行部の圧迫により、脳の虚血を起こし脳幹の温度調節ができなくなります。

 そしてこの時脳温上昇に伴い、脳内部はかなりのストレス状態になっています。まして新皮質の働きが不十分の幼児の脳は、感情脳つまり大脳辺縁系の働きの方が強く働きますので、これをより強めます。

この状態を回避するために指をしゃぶり、前上がりの頭部を正面に矯正し血流確保と脳冷却を行っているのです。そして指しゃぶりをすると唾液が多く出ます。唾液は殺菌効果としてだけではなく、消化酵素としてのアミラーゼを多く含みます。
このことはデンプンを栄養素として迎える準備、つまり離乳の段取りもしている姿でもあるのです。

 アトピー性皮膚炎の多くは、脳の虚血状態からくる皮膚症状で、白血球の貪食能力低下と全身の血液循環不全によって生体内老廃物の浄化不良となって、皮膚面に表れた病態だと言われています(血流不全による皮膚組織の脂質代謝不良=皮膚バリア機能の異常/脳虚血による細胞性免疫能低下を補う体液性免疫IgEの援護射撃=皮膚炎)。
この系の人は脳虚血による覇気のなさ、やる気のなさ、元気のなさ、集中力を失い、うつ状態も併せ持つことが多いようです。


つづく





自然と生理的環境 >> 体の成長と食生活 1

鶴ヶ島 カイロプラクティックセンター
院長 船戸 孝俊B.S.C.

 昨年の月末に、中学生の息子の同級生の母親から、娘さんの体について相談がありました。とても考えさせられる内容だったので、私なりに思うことを記してみたいと思います。

 患者15歳女子、160㎝、65kgと体格は少しぽっちゃり型で、小児喘息とアトピー性皮膚炎を持っています。私が見た感じでは下顎が小さく、歯並びもガタガタで、目つきも輝きがなく、疲れた様子で覇気がありません。

 中学3年生でまさに受験勉強も追い込みの時期、本人も受験ということをよく理解していて、やる気がないわけではなく、塾にも通い、毎晩同じ時間に机に向かうのですが、そのわりに模擬テストの成績に結果がついてこない。
心配になって、そっと子供部屋を覗くと、集中力がなく、気が散っていて能率があがってない様子で、体力的にもすぐに疲労を感じたり風邪をひきやすかったりと、何か体に問題があるのではないかと思うと話しています。

 私なりに思うことがあって、食生活を中心に問診をすすめていくと、好き嫌いが激しくかなり偏食でお米をあまり食べずにおかずばかり食べる、しかも野菜や魚は嫌いで肉が中心になっている、ということがわかりました。
母親は、牛乳やヨーグルトを栄養バランスを整える食品だと考え、小さなころから毎日摂らせているようです。
そして母親の体質なのか、母乳がほとんど出なかったため、粉ミルクを常用し、見た目を気にして指しゃぶりをやめさせたそうです。


つづく





スポーツカイロプラクティック 5

ライフカイロプラクティックカレッジウェスト卒
広尾カイロプラクティックオフィス
院長 田中 稔久 D.C.,C.S.C.S.

下腿に関するスポーツ障害、シン・スプリントについて
原因、検査、評価、治療法


カイロプラクティック・アジャストメント:
 カイロプラクティック・アジャストメントの効果は症状の緩和だけでなく筋または関節部位の機能改善に効果を示す。シン・スプリントは再発する事もあるので予防としてもこの療法が必要不可欠となる。

 直接患部または、筋群へのアジャストメントはない。但し、シン・スプリントに因って足関節への影響は多々ある。脛骨、腓骨、距骨、踵骨、舟状骨、立方骨、楔状骨などこれらによって構成される関節がサブラクセーションしている場合はアジャストする。

いずれにせよこれらの関節は毎度可動域を確認する。関節が1回のスラストで動かなくても、その行為によって機械受容器を刺激し痛み抑制効果に繋がる事がある。クラック音を目的に何度もスラストを繰り返すと侵害受容器を刺激し、痛みを強く感じたり炎症作用をおこす。

 足関節のサブラクセーションが原因でシン・スプリントも十分に考えられる為、触診が大事とされる。
 最後にカイロプラクティックは病気や怪我へのアプローチではないが、神経学的な面から言えばスラスト行為が痛みの抑制に関連する。無意味な行為は更に悪化を招くかもしれないが、必要に応じてスラストを行なえば改善のきっかけとなるだろう。

カイロプラクティックは科学である。これを忘れずに社会に貢献したいものだ。

 次号は膝関節のスポーツ障害についてカイロプラクティック・アプローチを紹介したいと思います。

 





スポーツカイロプラクティック 4

ライフカイロプラクティックカレッジウェスト卒
広尾カイロプラクティックオフィス
院長 田中 稔久 D.C.,C.S.C.S.

下腿に関するスポーツ障害、シン・スプリントについて
原因、検査、評価、治療法


処置:
急性期
 1.安 静:運動を一時中止する。
 2.冷やす:患部を直接冷やす。目安は15分~20分ほどを2時間おきに行なう。
 3.アイスマッサージ:痛みの部位に3分程度行なう。

亜急性
 1.深部組織緩和操作:患部に直接行なう。
 2.ストレッチ:四頭筋、ハムストリングス、前脛骨筋、腓腹筋、ヒラメ筋
 3.筋膜リリース:腓腹筋、ヒラメ筋、前と後脛骨筋、腓骨筋、膝窩筋
 4.マニュピレーション:アジャストメント、モービリゼーション


つづく