カイロプラクティック学校、整体学校の日本カイロドクター専門学院・国際基準の教育でカイロドクターを養成します。

カイロプラクティック学校のJCDC
国際整体技術学園/厚生収健政第572号 カイロプラクティック療法振興事業協同組合認定校

カイロプラクティック学校のJCDC 日本カイロドクター専門学院

東京本校 東京都新宿区高田馬場4-4-34 ARSビルディング 新宿校舎(本校)事務局入学案内係
資料請求
カイロプラクティック学校 TOP学院について授業概要卒業後募集要項
海外研修(人体解剖実習)
有資格者向けサイト
学科別適正診断
カイロプラクティック学校比較
治療院を探している方は
募集要項
イベント情報登録
厚生労働大臣認可(厚生省収健政572号)カイロプラクティック療法振興事業協同組合
「健康管理士」公式サイト
マンガでわかる!カイロプラクティックドクターへの道
JCDC創立22周年!卒業実績4,600名
テクニックルーム

健康コラム

骨を正すバスタオルストレッチ(膝の矯正編)

 

膝の矯正
(膝のバランスチェック法は31ページにあります)
膝は、全身の体重が一気にかかる関節です。スポーツなどを激しく行ってきた方は、特に故障が出やすく、トラブルが起こりやすい部位だと言えるでしょう。そして、動かさなさすぎても筋肉に柔軟性がなくなり、トラブルの元となります。また年齢を重ねたり、急激に体重が増えたりしても膝痛が起こってきます。
ここでご紹介するバスタオル矯正法なら、自分で行い無理なくストレッチができますから、膝痛の予防にたいへん有効です。もし痛みがあるようでしたら、すぐに冷却し(104ページ参照)、無理をせず医師やプロのカイロプラクターに相談することをおすすめします。痛みはなくても不安のある方は、無理をせずに徐々に強度を高めていくようにしましょう。

 


 

膝が曲げにくい人
変形性膝関節症、腰痛、膝の水腫の予防に有効

hiza01
①仰向けに寝て片膝を立て、もう一方の足は伸ばし、タオルを足首にかけて両端を両手で持つ。


②両手でタオルを引っ張る。


★片足だけ曲げにくい人は、悪い方の足だけ行いましょう。ただし、少しでも痛みを感じる人は行ってはいけません。膝を曲げる時にちょっと固いかなという人がやりましょう。

 


 

膝が伸ばしにくい人

hiza02

①仰向けに寝て、片方の足の裏にタオルをかけ、両端を両手で持つ。


②両手でタオルを引っ張りながら、足(膝)をできる限り伸ばす。


★両足とも伸ばしにくい人は、足を替え同じ動作を繰り返します。やはり痛みのある人はやらないでください。





骨を正すバスタオルストレッチ(腰の矯正編②)

 

腰が左(右)に回りづらい人

腰痛、坐骨神経痛、前立腺障害の予防に有効

koshi03

①軽く足を開いて立ち、腰の後ろにタオルがあたるようにして両端を持つ。


②左に回りづらい人は、左手を前に固定したまま、右手でタオルを左斜め前方にグイッと引っ張り、その力で腰椎を回旋させる。


★右へ回りづらい人は左右逆の動作をします。

 


 

腰が左(右)に倒しづらい人

膀胱炎などの膀胱障害、夜尿症、婦人科系の予防に有効

koshi04

①軽く足を開いて立ち、腰に右が上になるように斜めにタオルをあてがい、左手は下に、右手は上にしてタオルを握る。


②左手を固定し、右手を上に持ち上げるようにしながら腰椎を左にゆっくりした動作で倒していく。角度はおよそ45度くらいが目安。


★腰が右に倒しづらい人は、左右逆の動作を行います。





骨を正すバスタオルストレッチ(腰の矯正編①)

 

腰の矯正
背骨と同様に、腰も体の要です。腰が歪むと、椎間板ヘルニアや坐骨神経痛などをはじめ、便秘や下痢から、不妊症、前立腺障害、膀胱炎などの膀胱障害、夜尿症、婦人科系の疾患、冷え症などの要因になりえます。ぜひバスタオル矯正法で予防を心掛けましょう。
また、腰は疲れが一気に集中してくる部位でもありますから、日々のストレッチで疲れや歪みを十分にとり除いてあげましょう。
腰は非常にデリケートで痛めやすい部位です。くしゃみをしただけでギックリ腰になることもあるほどですから、決して無理をせず細心の注意を払いながら行ってください。

 


 

腰の前屈が行いづらい人

足の冷え、痙攣、足の循環不全、椎間板ヘルニアの予防に有効

koshi01

①床に座って両足を伸ばし、両足の裏にタオルをかけ、タオルの両端を持つ。


②両手でタオルを引っ張りながら、腰を前へ折るように倒す。

 


 

腰の後屈が行いづらい人

坐骨神経痛、便秘や下痢、不妊症、椎間関節炎の予防に有効

koshi02

①仰向けに寝て背筋をまっすぐ伸ばし、膝を軽く立てる。


②腰にタオルをあてがい、両端を持ち、両手でタオルを上に引っ張りながら、タオルのあたっている腰を支点として上体を後ろに反らせる。


★タオルなしでただ仰向けになって反り返るだけでは、支点がなく腰椎を伸ばすという感覚が得られませんが、タオルを使うことによって詰まっている腰椎を伸ばしているという感覚が実感できます。

 


 

骨を正すバスタオルストレッチ(腰の矯正編②)に続く





骨を正すバスタオルストレッチ(背中の矯正編②)

 

背中をねじりにくい人

糖尿病、潰痕胃炎、肋間神経痛の予防に有効

senaka03

①イスに腰掛けてタオルを背中に回し、脇の下の位置で肘を曲げ少し短めに持つ。


②左に回しづらい場合は、左手はしっかりと固定したまま右手を左方向に伸ばし背中をタオルで回転させる。この時にタオルが背中から離れないように注意。


★右に回しづらい場合は、左右逆の動作をします。

 


 

背中が左(右)に倒しづらい人

肝臓疾患、貧血、低血圧、四十肩・五十肩の予防に有効

senaka04

①イスに腰掛けたまま右が上がるように斜めに背中にタオルをあてがい、左手はウエストの高さに、右手は肩の高さになるようにタオルを握る。


②左手を固定し、右手を上に持ち上げるようにしながら背骨を左に倒していく。角度はおよそ45度くらいが目安。


★右に回しづらい人は、左右逆の動作をします。

 





骨を正すバスタオルストレッチ(背中の矯正編①)

 

背中の矯正
背骨の間には内蔵や各種器官につながっている大切なせき髄神経が通っています。ですから、背骨がズレたり歪んでいると、肩こりなどはもちろん、胸部痛、肋間神経痛などの痛みを引き起こす病気や、心臓疾患喘息、咳、呼吸困難等の肺疾患、さらには肝臓疾患などなど、思いもよらぬようなさまざまな症状が現れてきます。

自覚症状がなくても、自分で定期的に背骨をチェックして、少しでも気になるところがある場合はバスタオルストレッチで痛くなる前に治してしまいましょう。

 


 

胸が反らしにくい人

心臓疾患、胸部痛、肋間神経痛の予防に有効

senaka01

①立ったままでタオルを体の後ろへ回し、腰の高さで両端をつかんで腕を伸ばす。タオルの持ち方は手の甲が上を向くように。


②タオルを持った両手を開きながら軽く上に上げていく。この時に、できるだけ肩甲骨がくっつくように意識しながら行う。

 


 

背中を丸められない人

喘息、咳、呼吸困難等の肺疾患、肩こりの予防に有効

senaka02

※このストレッチは例外的にタオルを使用しません。


①立ち上がって両手の拳を軽く握り、胸の高さに伸ばし、両拳を胸の前でクロスさせる。


②肩甲骨を離すことを意識しながら、両拳を外側へ突き出し、これ以上クロスできないというところまできたら、さらに肩甲骨を離すつもりで背中を丸める。


★これだけで背中が丸めやすくなり、肺の動きが良くなります。

 


 

骨を正すバスタオルストレッチ(背中の矯正編②)に続く