カイロプラクティック学校、整体学校の日本カイロドクター専門学院・国際基準の教育でカイロドクターを養成します。

カイロプラクティック学校のJCDC
国際整体技術学園/厚生収健政第572号 カイロプラクティック療法振興事業協同組合認定校

カイロプラクティック学校のJCDC 日本カイロドクター専門学院

東京本校 東京都新宿区高田馬場4-4-34 ARSビルディング 新宿校舎(本校)事務局入学案内係
資料請求
カイロプラクティック学校 TOP学院について授業概要卒業後募集要項
海外研修(人体解剖実習)
有資格者向けサイト
学科別適正診断
カイロプラクティック学校比較
治療院を探している方は
募集要項
イベント情報登録
厚生労働大臣認可(厚生省収健政572号)カイロプラクティック療法振興事業協同組合
「健康管理士」公式サイト
マンガでわかる!カイロプラクティックドクターへの道
JCDC創立22周年!卒業実績4,600名
テクニックルーム

健康コラム

新型インフルエンザ対策 3

  休ませるときの賃金

 前節で、休業のパターンが3つあることをお話ししました。
もう一度まとめると以下のようになります。

①法律の定めに従って休ませる
②従業員が自己判断で休む
③会社(治療院)が独自の基準で休ませる

 「ノーワーク・ノーペイ」という原則がありますので、働かなければ賃金は支払う必要はありません。
しかし、労働基準法第26条に「使用者の責めによる休業は、休業手当の支払いが必要」と、定められています。
これはどういうことかというと、従業員は働くことができるのに、治療院の都合で働かなくてもいいというような場合には、その休業に対しては手当を払ってくださいということです。

 上の①の場合は、法律が休めと言っています。
これは治療院の都合ではありませんから、休んだ場合は無給でかまいません。

 ②については、これは言ってみれば本人が「今日はつらいので、休みます」ということですから、これも治療院の都合ではありません。従って無給でかまいません。

 ③は、休みの基準を治療院が決めていますから、これは治療院の都合だと言えます。例えば「家族に感染者が出た場合は、2日間自宅待機とする」という基準に従って、従業員を2日間休ませた場合には、この2日間は休業手当を支払わないといけないことになります。

 労働基準法第26条では「使用者の責めにより休業させる場合は、休業手当を支払いなさい」と定めています。(図表参照)

photo4

 「使用者の責め」とは、簡単に言えば「会社の都合」ということです。
従業員は働く気があるのに、会社に仕事が無い、あるいは、「今日は来なくいい」などと言った場合には、休業手当を払いなさいと言っているのです。

 新型インフルエンザに感染した従業員が休んだ場合に、賃金は支払わなくてもいいという話をしましたが、これは「休め」と言っているのが「法律」であり、会社の都合ではないということです。

 しかし、まだ感染したかどうかわからない従業員を、会社の判断で休ませる場合は「会社都合」だから、休業手当を支払う必要があるのです。

  おわりに

 新型インフルエンザへの対応は、どこまでやれば適切かどうかその答えはありません。今のところは毒性も弱く、過度に行うことはないのかもしれません。
しかし、職場の安全衛生については、使用者に責任が課せられています。
考えられる対策は、できるだけ打っておくことが必要でしょう。






新型インフルエンザ対策 2

  就業できるかどうかの判断

 次に、新型インフルエンザに感染した、あるいはその疑いがある従業員の就労の可否について、どのように判断するべきでしょうか。

 新型インフルエンザに感染してことが確実な場合は、伝染病予防法により就業することが禁止されます。
従って、医師の診断結果などから感染が明らかな従業員については就業を禁止して、その間の賃金についても支払義務はありません。

 問題となるのは、「発熱はあるが、新型かどうかわからない」「家族が感染したが、自分も感染しているかもしれない」というような場合です。
このような場合は、まだ「感染者」ではありませんから、先の感染者のように「法律で決まっているから休みなさい」とは、言えません。
本人が、就業が無理だと判断すれば、それは自主欠勤となります。
自主欠勤ならば当然賃金の支払いは必要ありません。

 あと残るは、会社(治療院)が判断して休ませる場合です。
この場合は、治療院独自の基準を決めて、その基準に照らして休ませるかどうか決めてかまいません。
最初にも述べたように、人と人との接触が避けられない仕事ですから、従業員はもちろん、患者さんの健康にも配慮すれば、当然感染の疑いがある人には休んでいただくことが必要だと思います。

 しかし、ここで一つ問題があります。会社が命じて休ませた場合にも、賃金は支払わなくていいのか?ということです。


つづく





新型インフルエンザ対策 1

  はじめに

 皆様ご存じの通り新型インフルエンザが発生し、すでに大流行しています。
当初恐れられていた“鳥インフルエンザ”に比べて弱毒性ということはありますが、季節的なインフルエンザに比べて症状が重くなるようです。
また、ようやく予防接種が始まりましたが、一般的には新型に対して免疫を持っている人は少ないことから、まだまだ感染拡大が心配されるところです。

 治療院のような職場では、狭い閉ざされた空間において、ドクター、従業員、患者さんが非常に近い距離感の中で存在しています。
また、施術をするためには、直接接触することが避けられない職場でもあります。従って、感染予防についてはもちろん、感染者が出た場合の対応について考えておかなければならないでしょう。

 今回は、院内で感染者あるいは感染の可能性がある従業員が出た場合に、どのように対処するべきかまとめていきます。


  予防対策

 現在、新型として流行しているのはA型H1N1と呼ばれるものです。
冒頭でも述べたように、多くの人がこのウイルスに対する免疫を持たないため、感染拡大することが一番危惧されることです。

 予防対策としては、季節的なインフルエンザと変わらず、手洗いやうがいをすることや、マスク着用による、咳やくしゃみなどの飛沫の飛散防止などがあげられます。
最近よく見られる、入り口でアルコール消毒をしたり、院内にウイルスを除去することができる空気清浄機の設置なども有効だと思います。
これらのような措置は一般的なことなので、すでに実施されているところもあるのではないかと思います。

 忘れてはいけない予防策として、ワクチンの予防接種があります。
ようやく新型のワクチンが完成し、医療従事者から順に優先度の高い人たちから、予防接種が始まっています。

 予防接種は確かに有効な手段ではありますが、一つ注意しなければならないことは、人によっては副作用が出る場合があることです。
副作用の中には、アナフィラキシーといった重篤な症状を起こすことも予想されています。

労務管理上は、できれば従業員は全員予防接種をしてもらい、発症を予防したところですが、「従業員に対して予防接種を義務づけることができるか?」というと、先にも述べたように、副作用の可能性があるため、義務づけることにはリスクがあります。医師の指示のもと、できる限り予防接種を受けてもらうように奨励する程度が現実的だと考えられます。

 また、予防接種の費用についても、会社が負担するのか、自己負担で受けさせるのかという問題があります。これに関して法律の定めはありませんから、会社(治療院)の判断次第です。

しかし、今回の新型のケースでは、感染拡大しやすい状況にあることから、一人発症すると、治療院全体で発症する可能性もあり、治療院の運営の関わることにもなりかねません。
全額ではなくとも、ある程度の補助を出して、可能な限り予防接種を受けてもらうことは、対策として有効だと考えられます。


つづく





USA カイロプラクティック留学通信 4

レポーター/
ライフカイロプラクティックカレッジウェスト2006年7月期入学
(当組合認定校 日本カイロプラクティックドクター専門学院東京本校13期卒業)
金井 雅人

 朝食後はいよいよ本題のカイロプラクティック活動です。
ガーナで活躍している3人のDCの健康フェアのお手伝いとして2週間の滞在中、8日間場所を変えて現地の人々を診させてもらいました。

アクラの軍付属病院で3日間、大学病院で1日、公園で1日、孤児院で1日、教会で2日間です。最初の3日間で僕たち14人で1200人くらいの人にアジャストを施しました。
とにかく数が多いので一人にかける時間も約10分以内ですが、レントゲンやMRIの映像を持参してくる人が意外と多く、反射や筋力検査など整形学検査が必要な人もいたので、普段クリニックでやっていることを限られた器具と装置と時間でこなしていくのが大変でした。

軍人、テレビやその他マスコミ関係の人、看護婦、子供、赤ん坊、色々な人を診ました。
友達は元ガーナ王女の施術に当たって緊張していました。
30年間足が痛くて踊れなかったのが、アジャストを受けた翌日に踊れるようになって涙を流して報告に来てくれた人もいて凄い充実感を覚える経験もしました。

夜ミサの後に行なった教会での活動もとても印象に残っています。
みなさんに大変感謝していただいて本当に有難かったです。
ただ矯正をしてそのままという訳にもいかないので、一人一人に姿勢や食事等の生活に関することや、カイロプラクティックの
効果が享受できるように現地のDCに継続的に診てもらうことをアドバイスしてきました。

 日本やアメリカに限らず、この地球上にはまだまだカイロプラクティックを必要としている人が沢山います。
このガーナの旅行を通してそれがよくわかりました。
またカイロプラクティックの有効性も再認識できました。

昔夢見たガーナという国に36年越しにミッション・トリップという形で行くことになって不思議な縁というものを感じずにはいられません。
簡単に行ける場所ではありませんが、機会があればまた是非戻りたいと思っています。






USA カイロプラクティック留学通信 3

レポーター/
ライフカイロプラクティックカレッジウェスト2006年7月期入学
(当組合認定校 日本カイロプラクティックドクター専門学院東京本校13期卒業)
金井 雅人

 それまで赤道近辺に南下したことがなく、アフリカという固定観念もあってかなり暑いと思っていましたが、雨季とも重なってガーナは日本の梅雨のような陽気でした。
普段はほとんど変化のないカラッとしたカリフォルニアに住んでいるので、妙に懐かしい感じがしました。

首都アクラの空港から出た瞬間に、荷物を運んで小銭を稼ごうとする大勢の人達に囲まれた時はちょっとびっくりしました。
ワゴン車に乗ってみんなで宿泊先のホテルに向かう途中に見たアクラの夜の街はとても薄暗かったです。

お店は開いても最小の電力で賄っているかのようでした。
第三世界と言ってもガーナは予想に反して近代的です。
高級車も割りと走っていて、立派な高層ビルもアメリカのようなショッピングモールもあります。
インターネットも大分整備されています。

ただ貧富の差が激しいのでしょう。
電気のない生活をしている人もまだかなりいるようですし、ホテルのボーイと話をしたところ彼の1ヶ月の給料は日本円で約7000円だそうです。
ホテルはデンマーク人が経営するどこかの大使館のような大変綺麗な建物でしたが、シャワーはお湯が出ず毎日水でした。

そして毎朝のシャワーの後はマラリア予防対策の全身防蚊スプレー噴射です。
外でその日課をしながら見る、朝靄の中を人々が往来するその風景は大変異国情緒が漂うものでした。
ガーナの人達は何でも頭に載せて歩きます。そのバランス感覚は非常に優れていて驚きました。


つづく